メインコンテンツまでスキップ
宇宙開発のイメージ

ステージ分離

  • よみがな: すてーじぶんり
  • 英語名: Staging

ステージ分離の概要

ステージ分離とは、ロケットの各段階を順次切り離すことで効率的な推進を実現する技術である。


ステージ分離の詳細

ステージ分離とは、多段式ロケットにおいて燃料を使い切ったステージを切り離す操作のことを指します。
ステージ分離の操作を行った後には、次の段階のエンジンを点火することになります。
このような方式でステージごとに燃料を使うことのよって、推進効率を高めることが可能となります。
不要な重量を途中で排除しながら航行することで、より高い速度と高度を達成できるのです。

このような方式が用いられる背景には、宇宙空間に到達するためには莫大なエネルギーが必要であるという事実があります。
ステージ分離を行わない単一の推進系では、到達できる高度に限界があります。
そこで登場するのが多段式構造です。
この方式を採用することで不要になった部分を切り離すことができるようになり、宇宙空間に物を運ぶことができるようになりました。
実際に数多くのロケットにおいて、打ち上げ後に第1段部分を切り離して第2段を作動させるシステムが採用されています。

ステージ分離を実現する上では、分離機構の設計や点火制御のシステム、それらを実現するための構造設計などが重要となります。
そして、分離のタイミングや安定性を高めることがミッション成功に直結します。
ステージ分離の瞬間は非常に精密な制御が必要であり、わずかな誤差がミッション失敗につながってしまうことから、日夜試験と検証が重ねられています。
その成果として、昨今の衛星打ち上げや惑星探査機の軌道投入、有人宇宙船の地球脱出などといったミッションの実現があるわけです。
すなわち、ステージ分離の技術は宇宙輸送の基本技術として不可欠なものであると言えるでしょう。


関連用語・トピック

他カテゴリの用語を見てみる

宇宙開発ナビ

宇宙開発ってなに?
学びの出発点

宇宙開発用語集

宇宙に関する用語を
体系的に整理

宇宙開発ガイド

背景から丁寧に学ぶ
最新の宇宙開発像