人工衛星トラックゲーム(デモ版)
人工衛星を追跡するゲームです。
リアルタイムで現在の位置から見える人工衛星の数を計算した上で、それをスコア化します。
対象衛星は地球周回軌道上のあらゆる衛星で、スターリンク衛星なども含まれます。
詳細な遊び方はこちら
ゲームをプレイ
ゲームが表示されない場合はこちら から
このゲームは人工衛星の位置情報をリアルタイムで取得しています
N2YO から取得した人工衛星のリアルタイムの位置情報データを用いることで、
このページを閲覧しているあなたの上空を飛行している人工衛星の数を数えています。
このゲームに触れることで、
皆さんの頭上には常時数千個の人工衛星が飛び交っているという事実を強く認識することができるでしょう。
人工衛星についてもっと知りたい方は、
宇宙開発用語集の人工衛星のページ もご覧ください。
宇宙開発ナビーもっと宇宙開発について知る
宇宙開発ナビーよくある疑問について根本から解説!
- 宇宙線と放射線の違い とは?
- フライバイとスイングバイの違い とは?
- ロケット・人工衛星・探査機の速度について
- 太陽フレアの影響 とは?
- 人工衛星・探査機の通信遅延(タイムラグ) とは?
- 「宇宙は無重力ではない」とはどういうこと?」
- その他の疑問も解決
各カテゴリの用語を見てみる
人気のページ
宇宙開発ナビ:宇宙開発をこれから学ぶ人たちへ
宇宙開発について初めて学ぶならまずはこのページから。
宇宙開発ナビ:宇宙開発のメリット・デメリット とは?
宇宙開発のメリットとデメリットについて、それぞれ整理して比較します。
宇宙開発ナビ:大気圏に物体が突入すると燃えるのはなぜ?
隕石や宇宙船が大気圏に突入する際に燃えるように見える理由について説明します。
宇宙開発ナビ:太陽フレアの影響 とは?
地球にも様々な影響を及ぼす太陽フレアについて、その原因から対策まで説明します。
宇宙開発ナビ:フライバイとスイングバイの違い とは?
宇宙開発のメリットとデメリットについて、それぞれ整理して比較します。
宇宙開発用語集:通信遅延 とは?
宇宙開発を行う上で避けては通れない「通信遅延」について、詳しく解説します。
宇宙開発用語集:打ち上げ失敗 とは?
ロケット打ち上げ中に発生するトラブルとその影響について紹介します。
宇宙開発用語集:軌道の用語一覧
「軌道」という宇宙特有の考え方について、わかりやすく説明しています