ランデヴー とは?
- よみがな: らんでゔー
- 英語名: Rendezvous
概要
ランデヴーとは、宇宙探査機が目標となる天体の周辺に滞在し長期にわたる観測やデータ取得を行う探査手法のことである。
詳細
宇宙探査におけるランデヴーとは、深宇宙探査機が小惑星や彗星、惑星などの目標天体の近傍に到達した後、目標天体周辺に止まって観測を行う手法のことを指します。
この手法により、フライバイ探査では実現できない長時間の観測や、複数の地点からの目標天体の観測が可能となります。
これにより、より詳細な観測や試料採取などを実現することが可能となります。
一方で、ランデヴー探査を行う上では目標天体との相対速度をほぼゼロにする必要があります。
そのため、目標天体に留まるための軌道に移る際に多大な速度増分・デルタVが必要となります。
また、探査機は天体の重力圏内で安定した軌道やホバリング状態を保つ必要があるため、高精度な航法技術と姿勢制御が求められます。
日本の「はやぶさ」や「はやぶさ2」がそれぞれ小惑星「イトカワ」「リュウグウ」の周辺にランデヴーし、地表観測やサンプルリターンを成功させました。
また、欧州のロゼッタ探査機も彗星チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星と長期にわたりランデヴーしました。
関連用語・トピック
他カテゴリの用語を見てみる
人気のページ
宇宙開発ナビ:宇宙開発のメリット・デメリット とは?
宇宙開発のメリットとデメリットについて、それぞれ整理して比較します。
宇宙開発ナビ:太陽フレアの影響 とは?
地球にも様々な影響を及ぼす太陽フレアについて、その原因から対策まで説明します。
宇宙開発ナビ:フライバイとスイングバイの違い とは?
宇宙開発のメリットとデメリットについて、それぞれ整理して比較します。
宇宙開発用語集:通信遅延 とは?
宇宙開発を行う上で避けては通れない「通信遅延」について、詳しく解説します。
宇宙開発用語集:打ち上げ失敗 とは?
ロケット打ち上げ中に発生するトラブルとその影響について紹介します。
宇宙開発用語集:軌道の用語一覧
「軌道」という宇宙特有の考え方について、わかりやすく説明しています