はやぶさ とは?
- よみがな: はやぶさ
- 英語名: Hayabusa
概要
はやぶさとは、小惑星からのサンプルリターンに世界で初めて成功した日本の小惑星探査機である。
詳細
はやぶさは、2003年に打ち上げられたJAXAの小惑星探査機で、小惑星イトカワを探査対象としました。
2010年に小惑星で採取した試料の入ったカプセルを地球に帰還させたことにより、世界で初めて小惑星からのサンプルリターンに成功するという偉業を成し遂げた探査ミッションです。
探査機にはイオンエンジンや自律航法システム、カプセル分離機構など多くの先端技術が搭載されていました。
小惑星への到着以降数々の解決困難なトラブルに遭遇しましたが、それら乗り越えてミッションを完遂しました。
その反響の大きさは凄まじく、技術的意義だけでなく象徴的意義も極めて大きいとされています。
はやぶさの成果は、その後の「はやぶさ2」や他国の小惑星ミッションにも影響を与え、小惑星科学と探査技術の発展に貢献しました。
関連用語・トピック
他カテゴリの用語を見てみる
人気のページ
宇宙開発ナビ:宇宙開発のメリット・デメリット とは?
宇宙開発のメリットとデメリットについて、それぞれ整理して比較します。
宇宙開発ナビ:太陽フレアの影響 とは?
地球にも様々な影響を及ぼす太陽フレアについて、その原因から対策まで説明します。
宇宙開発ナビ:フライバイとスイングバイの違い とは?
宇宙開発のメリットとデメリットについて、それぞれ整理して比較します。
宇宙開発用語集:通信遅延 とは?
宇宙開発を行う上で避けては通れない「通信遅延」について、詳しく解説します。
宇宙開発用語集:打ち上げ失敗 とは?
ロケット打ち上げ中に発生するトラブルとその影響について紹介します。
宇宙開発用語集:軌道の用語一覧
「軌道」という宇宙特有の考え方について、わかりやすく説明しています